石版画 リトグラフ  東郷青児「花炎」 217/250 真作保障

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 石版画 リトグラフ 東郷青児「花炎」 217/250 真作保障東郷たまみ 監修 サイン入り 東郷青児「花炎」近代日本を代表する洋画家。 独特のデフォルメを施され、柔らかな曲線と色調で描かれた女性像が有名。後期には版画や彫刻も手掛けた。未来派ないしキュビスムを叙情化した甘美な装飾的作風の女性像で知られる。東郷青児 略歴 1897年(明治30年) 鹿児島市に生まれる。本名鉄春1914年(大正3年) 青山学院中等部を卒業。有島生馬に師事1915年(大正4年) 山田耕筰の赤坂研究所の一室で制作。日比谷美術館で初個展1916年(大正5年) 第3回二科展に初出品した『パラソルさせる女』により二科賞を受賞1921年(大正10年) から1928年(昭和3年)までフランスに留学。リヨン美術学校に学ぶ1928年(昭和3年) 第15回二科展に留学中に描いた作品23点を出品、第1回昭和洋画奨励賞を受賞1930年(昭和5年) ジャン・コクトーの『怖るべき子供たち』を翻訳、白水社より刊行1931年(昭和6年) 二科会入会1938年(昭和13年) 二科会に「九室会」が結成され、藤田嗣治と共に顧問 になる1957年(昭和32年) 岡本太郎と共に日活映画『誘惑』に特別出演。日本芸術院賞受賞1960年(昭和35年) 日本芸術院会員1961年(昭和36年) 二科会会長に就任1969年(昭和44年) フランス政府より「文芸勲章」を授与される1976年(昭和51年) 東京・西新宿に東郷青児美術館が開設。勲二等旭日重光章授与1978年(昭和53年) 4月25日、第62回二科展(熊本県立美術館)出席のため訪れていた熊本市にて没 没後、文化功労者、正四位追贈技法 カラーリトグラフ貴重な逸品をこの機会にぜひコレクションに加えて下さい。こちらの作品は、長期在庫品、未使用です。※真作保障 1ヶ月以内に、本人または、所定鑑定人により贋作と鑑定された場合は、返品受けます。サイズ 画面 縦 約 64.5cm 横 約 50.5cm額 縦 約 85.5cm 横 約 70cm 厚さ 約 3cm付属品 額 マット付 黄袋 ダンボール挿し箱原産地 日本製 商品の特徴 リトグラフ、在庫品数 量 こちらの商品は現品限でございます。注 意 充分注意して撮影等しておりますが、お使いのモニターによっては色が違って見える場合があります。

残り 1 50000.00円

(500 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから